製造業

株式会社徳田畳襖店

SDGsに取り組み始めた年:2013年

全世界「一家に一畳」を目指し、畳業界の広告塔となり業界の持続化に貢献。

SDGsに取り組んだ背景・経緯

当社は、朝倉市にある創業117年の老舗畳屋で、畳・襖のオーダーメイド製作や張替えを行ってまいりました。これまでの信頼を大切に、より多くの方に喜んでいただけるよう心がけています。

畳業界は、需要低迷などの問題がある中、後継者不足で業界が縮小傾向にあるのが一番の課題です。イ草農家で見ると、シェア98%を占める熊本県八代市で、1989年に5,000軒以上いた農家が、2019年には399軒に減っており、そのうち40歳以下の作り手がいるところは89軒。日本の畳は存続すら危ないと言われています。

当社4代目徳田直弘は畳屋ラッパーとしても活動しており、エンターテインメントと融合させて、業界を持続させていくためにPR活動を始めました。また、畳を作る工程で廃棄される畳縁(たたみべり)や畳表を使い、バッグや雑貨を販売しております。

今後は施工だけにとどまらず、4代目が業界の広告塔となり、全世界「一家に一畳」を目指し、業界の持続化に貢献いたします。

SDGsの取り組み内容

イ草は、中国で漢方薬として使われていた歴史があり、100g当たりの食物繊維はキャベツの43倍と言われております。食物繊維不足解消に繋がると思い、色んな世代の方に気軽に手に取ってもらえるよう、食用イ草を使った「畳あめ」という商品を開発しました。

日本伝統文化継承と芸能活動を評価いただき、小学校で特別授業を行いました。畳の伝統や働く楽しさ、個性を活かして夢を叶えるために取り組んでいることを事例として紹介し、子供のキャリア形成・自己形成の手伝いをしております。

朝倉市男女共同参画審議会の委員になり、「第4次朝倉市男女共同参画推進計画」の策定に貢献しました。地域コミュニティの役員の男女比を平等にするなどの、推進計画の実現に向けて、積極的に取り組んでまいります。

職人と畳屋ラッパーの二足の草鞋で、畳は日本で生まれた「人に優しい素材である」とPRをしております。畳とエンターテインメントとの融合で、新たな可能性を探求し、業界の成長に貢献いたします。

朝倉市・筑前町・東峰村の企業が集まったteamあさくライズの一員として、地域創生を目的とし、デパート出展やイベントを実施しております。他にも、甘木朝倉法人会、あさくら観光協会などに入会し、行きたくなる街づくりを目指して活動しております。

畳を作る工程で廃棄される畳縁や畳表の端の部分を使い、バッグや敷物、キーホルダーなど、約20種の雑貨へアップサイクルしております。軽量であるという特徴から、ご年配の方にも喜ばれております。

古ゴザや古畳は、梅雨時期の雑草防止や、天日干しのビニールの代用など、農業においても再利用が可能です。そのまま畑に廃棄しても土に還るという点で、環境保全に貢献できると思い、可能な限り農家へ提供しております。

イ草農家・材料問屋・畳店などと密な連携を行い、様々な知見を共有しております。一対一のやり取りでも、続ければ大きな力になるので、これを継続させ畳業界一丸となり、畳の需要低迷や後継者不足などの問題解決に取り組んでいきます。